展示会NEWS

イベントにおけるテロの脅威への対処

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。脅威の状況への対処との興味深い記事がありましたのでご紹介します。 フランスのテロのケースを念頭に、ドイツのイベントでの安全を保つための記事が掲載されています。 ドイツのリスク状況 […]...

ドイツの展示会協会の会合のトピックス

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。エアフルトでの FAMA 見本市会議との興味深い記事がありましたのでご紹介します。 ドイツのFEMA(専門見本市および展示会協会)の総会が開かれました。協会は、ドイツの展示会業界 […]...

スタートアップイベント「スラッシュ」、ヘルシンキで開催、ウクライナ侵攻の影響も(JETROへのリンク)

日本でも開催されているスタートアップイベント、スラッシュが本家ヘルシンキで開催。なんとピッチコンペティションで優勝となったロシア系サービスが、ロシアの経済制裁に反するものとして、あとから取り消しになったとのことです。......

展示会の価格設定の永遠の謎

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。展示会の価格設定の永遠の謎との興味深い記事がありましたのでご紹介します。 主催者の収入が平米単価で決まるのに、なぜ370や430になっているのか、EN紙のフィルさんが掘り下げてい […]...

hopinが「hopin セッション」を開始

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。hopinが「hopin セッション」を開始との興味深いニュースがありましたのでご紹介します。 英国を拠点とするイベント管理プラットフォームの Hopin は、マーケターや企業が […]...

上海の第5回中国国際輸入博覧会、来場者46万人、成約総額は735億ドル(JETROへのリンク)

開催されるのかギリギリまで不明だったのですが、中国・上海で11月5日から開催されていた第5回中国国際輸入博覧会では、累計入場者数は46万1,000人、出展企業は2,800社以上、とのこと。来場者は、2回以上のワクチン接種や、毎日のPCR検査が必要だったとのことです...

「感覚的な驚き」の食品プレゼンテーションって??

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。これらの CPG ブランドの秘訣は? 風変わりな料理イベントとの興味深い記事がありましたのでご紹介します。 食品のプロモーションといえば、使い方提案、レシピ提案という感じでしたが […]...