展示会NEWS

(英国)イベントにおけるワクチンパスポートの効果は小さいがコストは大きいとの試算

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。政府の報告によると、イベントのワクチンパスポートは最小限の利益しか得られませんが、かなりの費用がかかるとの興味深い記事がありましたのでご紹介します。 イギリスでの報告です。 内閣 […] 投稿 (英国)イベントにおけるワク...

「感覚的な驚き」の食品プレゼンテーションって??

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。これらの CPG ブランドの秘訣は? 風変わりな料理イベントとの興味深い記事がありましたのでご紹介します。 食品のプロモーションといえば、使い方提案、レシピ提案という感じでしたが […]...

「新しい」ハイブリッド・イベントの出現

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。「新しい」ハイブリッドの出現との興味深い記事がありましたのでご紹介します。 「新しい」ハイブリッドが登場 すべての地域で、ハイブリッドイベントが標準になるというコンセンサスがあり […] 投稿 「新しい」ハイブリッド・イベ...

「諏訪圏工業メッセ2021」中止を決定

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。10月14日(木)~16日(土)諏訪湖イベントホールで開催予定の「諏訪圏工業メッセ2021」が中止を決定との発表がありましたのでご紹介します。 ◆【諏訪圏工業メッセ2021 展示 […] 投稿 「諏訪圏工業メッセ2021」...

【英国】飲食業界の展示会が、コーヒー展示会を買収

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。ウィリアム・リードがアレグラ・グループのロンドン・コーヒー・フェスティバルを買収 との興味深い記事がありましたのでご紹介します。 飲食業界にサービスを提供するイベント事業のウィリ […]...

12年間の展示会出展の知見:展示会への出展は本当にメリットがあるのか

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。展示会への出展は本当にメリットがあるのか。ノウハウを公開との興味深い記事がありましたのでご紹介します。 サカワさんでは、「創業百年黒板屋四代目の奮闘記」として、これまで12年間、 […] 投稿 12年間の展示会出展の知見:...

2020年から2022年のBtoB企業の展示会出展形態の調査結果が発表

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。【BtoB企業イベント展示会動向】コロナから2年。BtoB企業向け展示会主催者を対象としたオンライン展示会における意識調査を実施との興味深い記事がありましたのでご紹介します。 オ […] 投稿 2020年から2022年のB...

2020年版 世界の展示会主催者トップ20(とその痛みぐあい)

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。展示会主催の収益によるトップ20展示会主催者ランキングとの興味深い記事がありましたのでご紹介します。 AMRインターナショナルが、「展示会主催者トップ20」を発表しています。これ […] 投稿 2020年版 世界の展示会主...

2022年1月5日からCESが開催、今年はリアルもある

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。CES® 2022:カウントダウンがスタート!との興味深い記事がありましたのでご紹介します。 明日のテクノロジーを形作るトレンドCESがラスベガスに戻ると、ショーは明日の経済を形 […] 投稿 2022年1月5日からCES...

2022年1月開催予定のドイツのDOMOTEXが1ヶ月前に中止決定

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。2022年1月開催予定のドイツのDOMOTEXが1ヶ月前に中止決定との報道がありましたのでご紹介します。 ドイツ、ハノーファーで開催予定だった、カーペットと床敷物のメジャーな展示 […] 投稿 2022年1月開催予定のドイ...

2022年に展示会が直面する課題

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。2022年に、展示会が戻る際に直面する課題は何ですか?との興味深い記事がありましたのでご紹介します。 ドイツのケルンコンベンションセンターで、2月2日にISMとProSweets […] 投稿 2022年に展示会が直面する...

2023 年に出現する旅行とビジネスのトレンド

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。Corporate Traveler社による2023 年に出現する旅行とビジネスのトレンドとの興味深い記事がありましたのでご紹介します。 オーストラリアの旅行会社であるCorpo […]...

6年が経過した、英国のBrexitの展示会への影響とは

こんにちは。展示会ウオッチャーの酒井です。Phil Soar:ボリス・ジョンソンの最大の遺産が見本市に与える影響との興味深い記事がありましたのでご紹介します。 EN紙のフィルさんがまた面白い分析を出しています。結論として […]...