Scene株式会社は第1回 スマート工場EXPO【秋】にて、3D組立手順書ドキュメントツール「scene」を出展。 Webサイト:https://www.scene.space/ 弊社は、3D組立手順書ツール、Sceneを提供しております。従来の手順書なんですが、こうした実機の写真を撮影して、セクセルやパワーポイントに張り付ける。 そういう手順書が一般的だったと思いますが、3D CADファイルを活用して、誰でも簡単に、手順書作成ができるというようなソリューションです。 ウェブブラウザでアクセスできるツールになっておりまして、最初に新しいドキュメントをクリックすると、まっさらな画面が開きます。 ここに、最初に、3D CADファイルを読み込んでいただきます。 アップロードされますと、このように表示されまして、ここで資料作成として、ページを追加していきます。2ページ目は、例えば、このねじの色を付けて、 で、例えば、あとは画像を入れて、このような工具を使ってくださいというような指示を入れます。 テキストボックスで指示を記入します。 3ページ目を作ります。3ページ目は、ねじを実際、抜いてあげると、 これだけの手順で、簡単に資料作成が進めていける。一つ特徴が、ページとページの間の差分が、アニメーションになります。 2ページ目は、このようにズームにして、3ページ目はねじが抜けると。もう少し丁寧に作ってあげますと、このような手順書が出来上がりまして、 ページを進めていくと、このようにわかりやすい、ピッタリ的な手順書が出来上がります。 もう一つのポイントが、共有が簡単にできます。資料のURLは、簡単にとれまして、これをメール、チャットなどで送ってあげれば、相手はワンクリックで開けるという形です。 閲覧ユーザの方も、立体的な資料を閲覧できると同時に、 例えば、この裏側の周囲が、どうなってるのかっていうの確認したい場合、カメラ動かして、どういう状況なのかっていうのを360度確認することができる。 そうようなツールになっております。主に装置メーカーさんでしたりとか、海外での導入実績とかも出てきているという、新しいソリューションです。 主に、装置メーカさんの組立手順書でご利用いただいておりまして、国内、海外でも導入実績がございます。 Post Views: 1,070 Related videos icon [TECHNO-FRONTIER 2013] ポータブルスペクトラムアナライザ IDA-3106 - 東洋メディック株式会社 2013/07/17 2019/05/09 icon [AWFS 2023 - Woodworking & Furnishings Suppliers Fair] アクセスシステム - DAMUZHI 2023/09/01 icon [OPIE ’23] HOLOLIGHT - パイフォトニクス株式会社 2023/04/19 2023/05/26 icon01:13 [テクニカルショウ ヨコハマ 2012] 超極細工業用内視鏡 - 株式会社SPIエンジニアリング 2012/02/01 2019/05/10 icon [COMPUTEX TAIPEI 2024] Cloud storage space - Hewlett Packard Company 2024/08/09 icon [COMPUTEX TAIPEI 2023] H.M. - APLEX 2024/01/12 icon [第19回【東京】総務・人事・経理Week[春]] アートトワレ ATW-5 - まいにち株式会社 2023/05/11 2023/05/26 icon01:07 [第29回 インターフェックス ジャパン] 錠剤計数充填機「Polaris NTC-2010」 - 株式会社ナイスティーテクノロジーズ 2016/07/01 2019/05/08